TEL. 03-6280-8427
東京都新宿区市谷八幡町13東京洋服会館9階
| ○東京都防衛協会は、区市町村の民間の有志で構成されている地区協会を中心に、昭和 41 年3月に結成された任意の団体です。 ○「自分の国は自分で守る」の気概をもって、広く都民の間に防衛意識の普及高揚を図るととも に、自衛隊を激励支援してその 充実発展に寄与するような広範な活動を続けています。 | 
|  上記ロゴマークをクリックすると「会報PDF」にリンクします。 | 
| 下記タイトルのアンダーライン部分をクリックすると当該ページにリンクします。 (当ホームページの項目建て順に紹介) | 
| 活動紹介(女性部会) | 
| 女性部会理事会(臨時総会)を開催(令和7年7月11日) | 
| 新体制で勇躍前進! | 
|  吉田理事長を囲んで検討するAチーム |  渡邊顧問を囲んで検討するBチーム | 
|  Aチームの結果発表 |  Bチームの結果発表 | 
| 活動紹介(定例会議) | 
| 令和7年度事務局長会開催(令和7年9月1日) | 
|  発表する野崎事務局長 |  発表する三柴事務局長 | 
| 部隊紹介(活動) | 
| 第1師団 | 
| 堺陸将が第42代師団長に着任 | 
| 「一生懸命」を要望事項に組織と隊員の進化を強調 | 
|  第1師団長 堺 一夫 陸将 |  巡閲を行い第1師団の威容を確認する堺陸将 | 
| 地域とともに奏でるハーモニー 第4回王子コンサートを開催 | 佐多対空射撃場にてドアガン射撃 | 
|  1音と地元中・高校生との合同演奏 |  洋上の的に向かい航空機から射撃 | 
| 部隊紹介(地本) | 
| 東京地本コーナー | 
| 東京地方協力本部長が交代 | 
|  鹿子島洋陸将補 | 8月1日付で、鹿子島洋陸将補が、東京地方協力本部長に着任されました。 前職は第3施設団長兼南恵庭駐屯地司令です。 前本部長の横田紀子陸将補は同じく8月1日付で第2特科団長(九州湯布院駐屯地)に転出されました。 | 
| 2025 
大蒲田祭こどもまつりに参加 (大田出張所) | 夏だ!サマキャン! イオンモールむさし村山でミニコンサート (立川出張所) | 
|  地本コーナーに集まる子供たち |  音楽に聞き入る市民 | 
| 地区紹介(活動) | 
| 活動最前線(地区防衛協会コーナー) | 
| 福生市防衛協会 | 三鷹市防衛協会 | 
| 横須賀軍港を視察 | 第22回定時総会 | 
|  横須賀基地で研修する会員 |  総会で挨拶する金井会長 | 
| ホームページへの投稿記事 | 
| 令和7年度小平駐屯地納涼祭共催(令和7年7月26日) | 
|  |  |  | 
| 主催者挨拶:安井駐屯地司令 | 共催者挨拶:高橋防衛協会会長 | DJ盆踊りに興じる若者達 | 
| このホームページには、東京都区市町村防衛協会のページを設けています。それぞれの協会の概要、行事、お知らせなどがあれば、東京都防衛協会会報への投稿と共に、随時、東京都防衛協会事務局にメールなどでご連絡ください。(東京都防衛協会HP担当NH) | 
| 防衛参考(防衛サロン) | 
| 「スタンド・オフ防衛能力」 ~脅威圏外から対処する能力~ | 
|  東京都防衛協会 常任理事 森川龍介 (元航空支援集団司令官) | 

|  | 
| 協賛広告有難うございます! | 
| 下記の画面をクリックしますと広告主様のWebサイトにリンクいたします。 | 
|    | 

|  | 
| 「新たな生活様式」における架け橋 | 
|  |  |  | 
| 上記のバーナーをクリックすると防衛省HPの当該ページにリンクします。 | 
| 防衛省・自衛隊 のホットな情報 | 
| 東京都防衛協会では会報に防衛省本省並びに自衛隊の部隊及び機関におけるホットな話題について本コーナーでQRコード等を使って紹介し気軽にアクセス出来るように致します。ご活用下さいますようお願い致します。 | 
| 主要幹部の人事異動(令和7年8月1日付) (東京都所在部隊関連 出典:防衛省HP) | 
| 〔市ヶ谷〕統合幕僚長 空将 内倉 浩昭(←航空幕僚長) 陸上幕僚長 陸将 荒井 正芳(←西部方面総監) 陸上幕僚副長 陸将 德永 勝彦(←第8師団長) 航空幕僚長 空将 森田 雄博(←航空支援集団司令官) 航空幕僚副長 空将 門間 政仁(中部航空方面隊司令官) 〔朝 霞〕東部方面総監 陸将上田 和幹(←陸上幕僚副長) 陸上総隊司令部幕僚長 陸将 上野 和士(←第15旅団長) 東部方面総監部幕僚長(朝霞駐屯地司令)陸将補 坂田裕樹(←統合幕僚監部報道官) (練 馬)第1師団長 陸将 堺 一夫(←陸上総隊司令部幕僚長) (目 黒)陸上自衛隊教育訓練研究本部長(目黒駐屯地司令)陸将 戒田 重雄(←第4師団長) 航空自衛隊幹部学校長 空将 倉本 昌弘(←航空教育集団司令部幕僚長) (横 田)航空総隊副司令官 空将 亀岡 弘(←北部航空方面隊司令官) 〔府 中〕航空支援集団司令官 空将 安藤 忠司(←航空教育集団司令官) 〔地 本〕東京地方協力本部長 陸将補 鹿子島 洋(←第3施設団長兼南恵庭駐屯地司令) | 
| NEW 防衛省令和8年度概算要求の概要 (令和7年8月29日発表) | 
| 防衛力抜本的強化の進捗と予算ー令和8年度概算要求の概要ー 防衛力抜本的強化の進捗と予算-令和8年度概算要求の概要-(要約版) | 
| 人的基盤の抜本的強化に関する取組 (令和7年5月21日:関連法令成立) | 
| 自衛官の処遇・勤務環境の改善及び新たな生涯設計の確立(抜粋) | 
| 令和6年10月に設置された「自衛官の処遇・勤務環境の改善及び新たな生 涯設計の確立に関する関係閣僚会議」において、高い頻度で活発な議論を行い、 「自衛官の処遇・勤務環境の改善及び新たな生涯設計の確立に関する基本方 針」を取りまとめ、令和7年度予算に関連事業に係る4,097億円を計上。 | 
| 1 自衛官の処遇改善 ●過去に例のない30を超える手当等の新設・金額の引上げ等を実施 ◇給与面の処遇改善:50億円 <新設>・ 航空管制官に支給する手当 ・ 航空機整備員に支給する手当 ・ 主要な野外演習等に従事する隊員に支給する手当 等 <引上げ等>・ 航空手当の引上げ ・災害派遣等手当 ・ 特殊作戦隊員手当等の支給範囲の拡大 等 ◇士の確保等:91億円 ・ 不慣れな営舎内生活等に対する給付金 ・自衛官任用一時金の引上げ ・ 進学支援給付金の拡充 ・自衛隊奨学生制度の更なる拡充 ◇予備自衛官等の処遇改善:26億円(手当等分のみ) ・予備自衛官に支給する手当等の引上げ ・即応予備自衛官に支給する手当等の引上げ ・予備自衛官等本人が事業主等である場合の支援 等 2 生活・勤務環境の改善 ●若い世代のライフスタイルに合った生活・勤務環境の構築:3,491億円 ●仕事と育児・介護の両立及び女性活躍の推進:172億円 ●被服・糧食及び健康管理体制の充実:215億円 3 新たな生涯設計の確立 ●自衛官としての知識・技能・経験を活かした再就職先の拡充等:19億円 4 その他 ●自衛官等の採用推進のための広報・募集強化:32億円 | 
| 出典:防衛力抜本的強化の進捗と予算ー令和7年度予算の概要 防衛省HP:「自衛官の処遇改善に向けた取組(関係閣僚会議)」 | 

| 全国のイベント情報 | 
|  | 
| 上記のバーナーをクリックすると防衛省HPの全国の陸・海・空のイベント情報にリンクします。 | 
| 東京都所在部隊等のイベント情報 | 
| 令和7年10月29日現在 | 
| 実施日(予定) | イベント名(開催場所) | 問合せ先 | 
| 11月2日(日) | NEW 立川駐屯地創立52周年記念行事航空祭(立川駐屯地(東京都立川市)) | 立川駐屯地広報室 | 
| 11月2日(日) | NEW カレー炊き出し、装備車両展示等(めぐろ防災フェスタ2025)(カレー炊き出しは先着500名)(区立第十中学校(東京都目黒区)) | 目黒区危機管理部防災課 | 
| 11月2日(日) | NEW 装備車両展示等(町田市防災フェスタ2025)(町田シバヒロおよび町田第一小学校(東京都町田市)) | 町田市防災安全部防災課 | 
| 11月9日(日) | NEW 装備車両展示(はたらくくるまin府中けやき並木2025)(府中駅前けやき並木通り(東京都府中市)) | まちづくり府中 | 
| 11月13日(木)~ 11月15日(土) | 自衛隊音楽まつり(要申込9月9日(火)〆切)(日本武道館(東京都千代田区)) | 自衛隊音楽まつり事務局 | 
| 12月12日(金) | NEW 府中基地音楽祭(要申込11月5日(水)〆切、年齢制限)(府中の森芸術劇場(東京都府中市)) | 府中基地 | 
| 12月14日(日) | NEW 第1音楽隊第41回ふれあいコンサート(要申込、年齢制限)(板橋区文化会館(東京都板橋区)) | 第1師団司令部総務課広報班 | 
| 自衛隊東京地方協力本部イベント情報 | 
| 全国・東京都防衛協会のイベント情報 | 
| 防衛大学校教授による第31回「現代の安全保障講座」開催 全国防衛協会連合会主催(11月27日(木)) | 
| 【受講者募集中】 国際人の教養としての軍事学、日本の安全保障と軍事科学を学ぶ講座として、全国防衛協会連合会は、令和7年11月27日(木)グランドヒル市ヶ谷(東京都新宿区)において、防衛大学校教授による第31回「現代の安全保障講座」(後援:防衛省、協賛:防衛大学校同窓会及び〔公財〕防衛大学校学術・教育振興会)を以下のとおり開催します。 ● 第1講座(13:35~14:55) 演題:『モディ3.0のインドと「インド太平洋」』 講師:防衛大学校教授 伊藤 融 氏 ●第2講座(15:15~16:35) 演題:『ガザ戦争と中東安全保障』 講師:防衛大学校准教授 江﨑 智絵 氏 定員は100名で、会員に限らずどなたでも聴講可能です。添付の聴講申し込み用紙に所要事項をご記入のうえ、メールまたはFAXにてお申込みください。 申し込み期限は11月4日(火)ですが、定員になり次第締め切らせていただきます。 多数の皆様のご来場をお待ちしております。 細部は、全国防衛協会連合会HPを参照してください・ | 

|  | 
|  | 
| ●品川区防衛協会・檜原村防衛協会・新島村防衛協会:令和6年3月退会 ●多摩市防衛協会:令和6年10月加入 ●清瀬市防衛協会:休会中 ●千代田・中央防衛協会は東京中央防衛協会に改称(令和7年7月1日付) | 
| 防衛講座・防衛講演会の講師紹介 | 
| 「事務局だより」ページ参照 | 
| 東京都防衛協会事務局 | 

|  | 
| 東京都防衛協会の皆様へ | 
| ご承知のとおり、東京都は日本で最も入隊適齢者(18歳以上27歳未満)人口が多く、その東京都を担当する東京地本の自衛官募集目標達成の成否は全自衛隊の充足に大きく関係し、国家存立に係る国家防衛の任務を有する自衛隊の活動へも多大な影響を及ぼします。 一方、東京都の募集業務に関わる環境は、有効求人倍率はバブル期以上の値を示すように景気が好調であり、かつ少子化、高学歴化、他公務員等との競合激化といった極めて厳しい状況であります。 しかしながら、東京都には日本で最も多くの入隊適齢者人口がいるという特性があります。また、厚生労働省の統計によりますと、新卒就職者の約3割の方が3年以内に一度就職した職場を離職されるといった状況であります。 以上のようなことを踏まえて、東京都防衛協会としては、東京地本に対し出来る限りの支援をしていきたいと考えておりますのでご協力をお願いします。 「就職はしたが、退職をして現在定職に就いていない入隊適齢者」も含み入隊適齢者の情報に関してご協力頂ける会員は、東京地本までご一報ください。 | 
|  | 
| 上記QRコードを読み取ると当該HP、動画&FBが閲覧できます。 また、上記QRコードのいずれかをクリックすると東京地本ホーページにリンクします。 | 

|  | 
| 日本地雷処理・復興支援センター | 
|  | 
| JDRACとは、2002年4月PKO協力法により、陸上自衛隊は東ティモールに派遣され、 2004年3月までの2年間、道路の補修や人材育成などの国づくりを支援しました。 私たちJDRACは、陸上自衛隊の活動を引き継ぐために、 自衛隊OBを中心に結成されました。 自衛隊撤退後に東ティモールに残された資機材を、 東ティモール人の手で取り扱うことができるように、技術者を育てました。 以来、人づくりに力を注いでいます。 | 
| 上記「日本地雷処理・復興支援センター」をクリックすると、当該センターのホームページにリンクします。 また、上記JDRACのロゴをクリックすると当該センターのパンフレット(PDF)にリンクします。 | 

|  | 
| 東京都防衛協会常任理事著作の紹介 | 
|  | 
|  | 
|  | 
| 東京都防衛協会相談役 佐藤正久氏  | 
| 上記アンダーライン部分又は画像を クリックすると 当該HPにリンクします。 | 
|  | 
|  | 
|  | 
| 東京都防衛協会パンフレット  | 
| 福利厚生事業 ザ グラン リゾート  会意の皆様の ご利用をお待ちしています | 
| 上記ロゴ/画像をクリックすると 当該HPにリンクします。 | 
| HPトップのトップ写真  撮影 我孫子市 遠藤君子氏 | 
| 東京都防衛協会事務局案内図  | 
〒162-0844 
        東京都新宿区市谷八幡町13番地 
              東京洋服会館9階
    TEL 03-6280-8427 
            FAX 03-6280-8428
            E-mail info@tda.tokyo
            HP:www.tda.tokyo
| 東京都防衛協会HP QRコード | 
|  東京都防衛協会HP | 
| 第1師団FB&Twitter | |
|  1師団FB |  1師団Twitter | 
| 2025年10月 S M T W T F S 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 | 
| 2025年11月 S M T W T F S 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 | 
| 2025年12月 S M T W T F S 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 | 
| 新着情報 | 
| 07.10.01:会報38号掲載 /カレンダー・イベント情報更新 07.10.18:イベント情報更新 07.10.22:mamor12月号更新 07.10.29:イベント情報更新 | 
| アクセス +100,000 (2024.6.10) | 
|  |