本文へスキップ

東京都防衛協会は、防衛意識の普及高揚を図るとともに、自衛隊を激励支援してその充実発展を助長し、わが国の平和と繁栄に寄与することを目的とした民間の組織です。

TEL. 03-6280-8427

〒162-0844東京都新宿区市谷八幡町13東京洋服会館9階

会長挨拶退任挨拶(佃会長)新任挨拶(大宮会長)/新年挨拶(佃会長・兒玉第1師団長・山下東京地本長)/就任挨拶(武内理事長)/歴代会長名簿

会長退任/新任挨拶 新年の御挨拶 理事長就任挨拶 歴代会長名簿
新年のご挨拶
上記の下線部分をクリックすると新年のご挨拶へリンクしています。(令和7年1月1日)
東京都防衛協会会長退任挨拶/新任挨拶
佃 和夫 会長退任挨拶
 この度、東京都防衛協会会長の職を辞任する事となりました。
 平成22年6月に第6代会長として、東部防衛協会・全国防衛協会連合会の会長も兼任して会長に就任し、13年間に渡り東京都防衛協会会長としての職に任して参りました。この間に皆様から頂いたご指導・ご鞭撻に対しまして、衷心より御礼申し上げます。
 今後は大宮新会長にバトンタッチ致しますが、皆様には引き続きご支援・ご協力賜りますようお願申し上げます。
 東京都防衛協会及び各地区協会の益々のご発展と会員皆様のご健勝をお祈り申し上げ、辞任の挨拶と致します。
大宮 英明 会長新任挨拶
 令和5年4月27日付けをもちまして、東京都防衛協会会長に就任致しました大宮英明でございます。

 歴史と伝統の有る東京都防衛協会で活動出来ます事に大きな喜びを感ずるところで有ります。どうぞ宜しくお願い申し上げます。

 東京都防衛協会は全国に有ります「防衛協会」の先駆けとして昭和41年3月に創設されました。その後の昭和43年7月には「東部防衛協会」が、平成元年10月には「全国防衛協会連合会」が設立されましたが、東京都防衛協会はこれら2団体を支援しつつ、今年で58年目を迎えました。

 日経連櫻田武会長が初代会長として、「東京都自衛隊協力会連合会」を市ヶ谷において発足させ、翌年には「東京都防衛協会」へと改称、今日まで6代の会長が脈々と築き上げられて来た歴史と伝統ならびに数々の成果を受け継ぐ事となり、第7代会長としての責任の重さを深く感じるところであります。

 この度、佃前会長から受け継いだバトンをしっかり握りしめ、当会の目的である「防衛意識の普及高揚を図るとともに、自衛隊を激励支援してその充実発展を助長し、もってわが国の平和と繁栄に寄与すること」に邁進する所存で有ります。佃会長同様、引き続きご指導・ご鞭撻賜りますようお願致します。

 東京都防衛協会地区協会の益々の充実・ご発展、更には地区協会に加入しておられる正会員並びに法人及び個人でご加入して頂いている特別会員の皆様のご健勝・ご隆盛をご祈念申し上げ、就任の挨拶とさせて頂きます。
三菱重工業株式会社名誉顧問(2024.7.1現在)
新年の御挨拶
東京都防衛協会会報35号(07.01.01)掲載
東京都防衛協会会長 大宮 英明
期待が高まる東京都防衛協会の役割
明けましておめでとうございます。
 新年明けましておめでとうございます。
 地区協会及び特別会員の皆様におかれましては、お健やかに新年を迎えられた事とお慶び申し上げます。旧年中は、東京都防衛協会に対し、深いご理解と献身的なご支援・ご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。

 昨年は、一昨年6月の府中市防衛協会創設に続き、10月に多摩市防衛協会が創設されました。協会の設立にご尽力いただいた方々に敬意を表します。また、東京都防衛協会及びそれぞれの地区協会においても事業を計画通りに行うことができており、嬉しく、かつ頼もしく思っています。

 さて、今年の最大の関心事は来る1月20日に誕生する米国におけるトランプ大統領政権の誕生でしょう。『アメリカを再び偉大にする Make America Great Again』のスローガンに表れているとおり自国の安定と繁栄を最優先する政策を打ち出すことが予期されています。

 我々はこの機会を捉えて、日米同盟を基軸としつつも、国民一人ひとりが自らの国は自らで守る精神を堅持し、我が国及びその周辺における有事と一方的な現状変更の試みを抑止することが極めて重要です。政府はそのためには外交力、防衛力、経済力、技術力、情報力など総合的な国力をその手段として有機的、かつ効率的に用いることとしており、その一環として防衛力を抜本的に強化することとされました。

 防衛においても、防災においても、警察、消防、自衛隊などによる『公助』だけでは為し得ません。国民一人ひとりの取り組みや努力による『自助』と防衛協会や自治会、同窓会、ボランティアなどによる『共助』が必要であり、これら3つの備えと活動があって始めて平和な生活、安心した暮らしが実現するのです。

 我々防衛協会及びその会員の一人ひとりの行動が警察、消防、自衛隊の活動と相まって我が国の防衛と地域の防災、防犯等に大きく寄与していることを改めて胸に刻んでいただきたいと思います。

 加えて防衛省・自衛隊は長年にわたり各種の活動実績を積み上げ国民の認知度が格段に向上しました。しかしながら現在、隊員の募集難に直面していると承知しています。政府としても自衛隊員の処遇検討閣僚会議を新たに設置して、令和7年度予算に新しい事業や制度を盛り込むべく尽力されています。

 我々としても隊員の募集にこれまで以上に協力すると共に自衛隊員が名誉と誇りが持てるように憲法の改正をはじめとする様々な取り組みを行っていく必要があります。

 東京都防衛協会は各地区協会との連携を更に深めると共に、特別会員の皆様とも力を合わせ、我々に期待されている重要な役割の実現に向けて各種事業を推進していく所存です。本年も引き続き皆様のご支援・ご協力を賜りますようお願い申し上げます。

 最後に、各地区協会及び特別会員の皆様の益々のご発展とご健勝を祈念して新年の挨拶とさせて頂きます。
第1師団長 鳥海誠司 陸将
「任務は遂行できているか?」「隊員は幸せか?」
新年あけましておめでとうございます。
 東京都防衛協会の会員及びご家族の皆様、明けましておめでとうございます。

 昨年8月に、第41代第1師団長を拝命し、その任務の厳しさと重要性に身の引き締まる思いを感じております。

 昨今の安全保障環境は依然厳しい状況と言わざるを得ません。我が国は、国際秩序や法の支配を重んじることよりも、現状を力により変えようとする国々に囲まれています。

 そのような情勢の中、昨年、第1師団は担任する1都6県を断固として守り抜くため、陸上自衛隊演習等厳しい訓練を積み重ねるとともに、令和6年度防衛省・自衛隊70周年記念観閲式などの任務を完遂しました。
 陰に日向に、一人一人の隊員の真摯な取り組みに心から敬意を表します。そしてお支え頂いているご家族の皆様、地域の皆様に改めて感謝申し上げます。

 私たち第1師団の隊員がここに存在し、厳しい任務を遂行できますのは、皆様の信頼があってこそだと思います。そして皆様の信頼を得るためには、私たちが幸せであることがとても大切なことだと思っています。

 一人一人の隊員が夢や目標に向かって挑戦し、その達成を喜び合える職場でありたいと思っています。お互いに人格を尊重しあえるハラスメントのない職場でありたいと思います。家族を大事にできる職場でありたいと思います。隊員の安全や命を大事にする職場でありたいと思います。仲間の幸せに関心を寄せあう職場でありたいと思います。そして国民の皆様を断固としてお守りする高い志と強さ、そして誇りを持った職場でありたいと思います。

 本年も第一師団は、隊員一人一人の幸せに関心を持ちつつ、さらに訓練に励み、高く飛躍する所存でございますので、どうぞご支援ご協力を賜りますようお願い申し上げます。

 新しい年が皆様にとりまして、輝かしい幸せな年でありますよう祈念申し上げ、年頭のご挨拶とさせていただきます。 
自衛隊東京地方協力本部 前本部長 横田紀子 陸将補
「熱意と創意」をもって
新年あけましておめでとうございます。
 新年あけましておめでとうございます。

 東京都防衛協会の皆様におかれましては、ご家族も含め、お健やかに新年をお迎えのこととお慶び申し上げます。旧年中は、東京地本に対しまして格別のご支援、ご協力を賜り厚く御礼申し上げます。

 昨年10月、「自衛官の処遇・勤務環境の改善及び新たな生涯設計の確立に関する関係閣僚会議」が設置され、年末にかけて各会合が開催されました。本関係閣僚会議での成果が今後、スピード感をもって採用広報活動などに必要な事項として制度化され、各種施策が推進されるものと認識しています。

 さて、地本の3本柱である募集、援護、予備自業務を取り巻く環境ですが、少子化、高学歴化、雇用情勢の回復等により、人材確保競争が激化する等の極めて厳しい環境下にあります。

  特に募集業務においては、ほとんどの採用種目で志願者の減少が継続した昨年度と比較しても、志願者・合格者が減少しており、更に厳しい状況にあると認識しています。

 また、戦後最も厳しく複雑な安全保障環境に直面している我が国が、安全保障上の脅威に確実に対応し得る防衛力を所望の時期までに構築すべく、令和4年末に安保三文書が策定されましたが、防衛力の中核である自衛隊の能力を発揮するための人的基盤の強化は最も重要と言えます。

 このような状況下、東京地本は人口が集中する東京都において最大限の募集力を発揮し、今の防衛省・自衛隊の人的基盤の整備に努めなければなりません。

 その上で、東京都の特性を踏まえた各種の施策を提言する役割から全国地本募集案内所などのフラッグシップとなり得る、採用広報効果の飛躍的な増大が見込まれる渋谷駅周辺再開発地域への募集案内所の移転の検討や、各施策の具体化に向けた現場の声を上級部隊などに発信していきたいと思います。

 東京地本は、職務に対する誇りをもって諸先輩方が築いてこられた68年の歴史をしっかりと継承し、東京地本職員に対する私の要望事項でもある「熱意と創意」をもって募集、援護、予備自衛官等の各種目標を達成するとともに、「全国筆頭地本」の地位を深く心に刻み、専心職務に邁進する所存です。

 結びに、皆様の本年のご多幸とご健勝を祈念しますとともに、変わらぬご支援ご協力を賜りますようお願い申し上げ、新年のご挨拶とさせていただきます。

理事長就任挨拶
吉田理事長就任にあたり
東京都防衛協会会報第33号(06.7.1)「防衛サロン」掲載
「抱負」 ー期待されている役割ー

 東京都防衛協会理事長 吉田 浩介
 ウクライナはロシアの侵攻に抵抗し続けており、3年目に入りました。常任理事国であるロシアの暴挙により、国連は期待されていた機能を発揮できていません。加えて核兵器保有国であるロシアはウクライナのみならず欧米諸国を脅しています。

 国家間の大規模戦争は生起しない、核兵器は使えない兵器だと考えていた世界中の多くの人々を驚かせました。これまで中立政策をとっていたスウェーデンやフィンランドがNATOに加盟するなど、世界の国々を目覚めさせました。

 ロシアは我が国の隣国であり、また北方領土は未だにロシアに不法に占拠されたままです。加えてロシアと同様に国連の安保理常任理事国で、かつ核兵器保有国である中国が、尖閣列島の領有を巡り、力による現状変更の動きを活発化させています。

 ウクライナが抑止に失敗した教訓を基に、平時から想定される危機に備えておく必要があるとの考えから、政府は一昨年末に国家安全保障戦略を改訂するとともに、国家防衛戦略及び防衛力整備計画を初めて策定し、防衛力のみならず外交力、経済力、技術力等国家の総力を結集して抑止力を高めることとしました。

 防衛省自衛隊は常続的な警戒監視、対領空侵犯措置、国際協力活動等の実任務に従事しつつ、同時に能登半島地震等各種の災害派遣でも最後の砦として活動してくれています。我々はこれまで以上に防衛省・自衛隊を激励・支援していきます。

 ウクライナは戦争を抑止することはできませんでしたが、ロシアによる侵攻を2年半近くも抵抗・阻止し続けています。国家の危機を救おうと国外に居住していたウクライナ国民が帰国し、軍や企業で防衛の任に当たっています。このような『自らの国は自らで守る』というウクライナ国民の強い意志が示され、企業や各種団体等が政府や自治体を支えています。そのようなウクライナであるが故に、欧米諸国は長年にわたり様々な支援を継続しています。だから、ウクライナはロシアの侵略に屈することなく抵抗し続けられるのです。 

 記憶に新しいと思いますが、2021年8月にアフガニスタンでは、タリバンによる攻撃に対して、大統領は国外に脱出し、政府軍は抵抗しませんでした。欧米をはじめとする世界各国はそのようなアフガニスタンを助けることもしませんでした。         

 防衛省・自衛隊の存在とその活動は『公助』に位置付けられますが、それだけでは国は守れません。災害対応も同様です。先ずは『自助』が前提であり、それを補完する形で『共助』と位置付けられる自治会や、防衛協会をはじめとする各種団体によるボランティア活動が不可欠です。能登半島地震への対応をみて判るとおり『公助』である防衛省・自衛隊、警察、消防だけに丸投げでは国防も、災害対応も限界があります。

 このような観点から、防衛協会には自助と共助の強化においても大きな役割が期待されていると考えています。崇高な使命感を持つ有志の集まりである東京都防衛協会の正会員である地区協会及び女性及び青年部会の活動を積極的に支援していく所存ですので、よろし くお願いします。     
(元空自補給本部長)

歴代会長名簿
歴 代 氏 名 就任日 主要役職
初代会長 櫻田  武 昭41(1966)
年3月27日
日清紡績(株)社長/会長/相談役
日本経営者団体連盟会長
2代会長 杉田 一次 昭52(1977)年
6月5日
陸上幕僚長
日本郷友連盟会長/安保懇理事長
3代会長 瀬川美能留 昭58(1983)年
2月4日
野村証券(株)社長/会長/相談役
日本証券業協会連合会会長
4代会長 宮崎  輝 昭63(1983)年
5月26日
旭化成(株)社長/会長
日本化学繊維協会会長
5代会長 山口 信夫 平4(1992)年
6月17日
旭化成(株)副社長/会長
日本商工会議所会頭
6代会長 佃 和夫 平22(2010)年
6月14日
三菱重工業(株)社長/会長/相談役
日本経済団体連合会副会長
7代会長 大宮 英明 令5(2023)年
4月27日
三菱重工(株)社長/会長/相談役
           /名誉顧問
日本経済団体連合会副会長
出典:東京都防衛協会HP&Wikipedia

リンク

1師団
FB-QR code
 東京地本TW-QR code
東京都防衛協会パンフレット
福利厚生事業 ザ グラン リゾート
東京都防衛協会事務局案内図

東京都防衛協会

〒162-0844 
東京都新宿区市谷八幡町13番地
      東京洋服会館9階

    TEL 03-6280-8427 
    FAX 03-6280-8428
    E-mail info@tda.tokyo
    HP:www.tda.tokyo


最終更新:07.01.01
05.07.25:新旧会長挨拶
05.08.06:歴代会長掲載
06.01.01:新年の挨拶
06.07.01:大宮会長MHI役職変更
07.01.01:新年の挨拶
      /吉田理事長「抱負」