TEL. 03-6280-8427
〒162-0844東京都新宿区市谷八幡町13東京洋服会館9階
| 沿 革 | 主要役員 | 活動紹介 | 
| 沿 革 | 
| 区 分 | 設立時期 | 名 称 | 備 考 | 
| 地区支部 | 平成28年6月8日 | 品川区防衛協会 | 

| 主要役員 | 
| 区 分 | 氏 名 | 備 考 | |
| 会 長 | 鈴木 征雄 | 東京都防衛協会理事 | |
| 最高顧問 | 狩野 享右 | (新任) | |
| 顧 問 | 田中 豪 | ||
| 副 会 長 | 小俣 芳晴 | ||
| 野田 昌彌 | |||
| 事務局長/会計 | 林 辰也 | ||
| 令和元年6月21日現在 | 

| 活動紹介 | 
| 東京都会報23号 特集「活動最前線!」 | 
| 東京都防衛協会会報23号(04.01.01)掲載 | 
| 2016年6月8日、東京都防衛協会として、当時で37番目の地区協会として品川区防衛協会が設立され、発会式において初代会長の狩野享右氏はじめ主要な役員が選出されました。昨今の厳しい国内外情勢の中、東京都防衛協会地区協会として発足出来ました事は極めて意義深く、狩野会長を中心とする当協会の今後の活動が期待されました。 現在、品川区防衛協会は鈴木征雄会長の下、富士総合火力演習、自衛隊中央観閲式、入間基地航空祭への参加、更に自衛隊音楽まつり鑑賞等、自衛隊の実施する各種行事・イベントに対する研修を主な活動しています。 また、例年3月に行われます自衛隊入隊入校予定者激励会、品川区自衛隊入隊入校予定者激励会では、入隊入校予定者に記念品を贈呈し、激励・支援をして参りました。しかしながら、昨今では新型コロナウイルス感染拡大により、思うような活動が出来ないのが現状です。 当協会はこれからも「防衛意識の普及・高揚」、「自衛隊に対する協力・支援」を深めるため、会員相互の連携・親睦を重視して活動して参ります。 | 
|  東京地本の行う入隊・入校激励会 | 
| 会長 鈴木征雄 | 
| 会報12号特集 活動最前線! | 
| 東京都防衛協会会報第12号(31.4.1)掲載 | 
| 品川区防衛協会は、鈴木征雄新会長のもと、富士総合火力演習参加(8月)、自衛隊中央観閲式参加(10月)、自衛隊音楽まつり観賞(11月)、空自入間基地航空祭参加(11月)など自衛隊の実施する各種行事を協会員に案内し、研修を主に活動しています。 また、例年3月に行われている自衛隊入隊入校予定者激励会(自衛隊目黒基地)、品川区自衛隊入隊入校予定者激励会(品川区役所)では、入隊入校予定者に記念品を贈呈し、激励・支援をしております。 当協会はこれからも「防衛意識の高揚」、「自衛隊に対する理解・協力」を深めるため、会員相互の連携・親睦を重視して活動してまいります。 | 
| 事務局長 島田次郎 | 
|   品川区自衛隊入隊入校予定者 激励会 (上は鈴木会長) | 
| 会報2号特集 活動最前線 | 
| 東京都防衛協会会報2号(28.10.1)掲載 | 
| 品川区に防衛協会結成! | 
| 6月8日、品川区に防衛協会が設立されました。当日は、品川区の「きゅりあん」イベントホールにおいて午後6時30分から発足式が行われ、初代会長として狩野享右氏はじめ主要な役員が選出されました。 来賓として東京都防衛協会から澤山正一理事長、東京地方協力本部から坂下誠五反田募集案内所長、地元から曽田健史災害対策担当部長、区議会議員等及び60名を超える会員が出席する中、狩野会長の就任挨拶及び来賓の祝辞に引き続き懇親会が開催され、当協会の設立をお祝いし、今後の活躍に大な期待を寄せる等和気藹々とした雰囲気の裡に、当協会として活動の第一歩を踏み出しました。 昨今の厳しい国内外情勢の中、東京都防衛協会の37番目の地区協会として当協会が発足されたことは極めて意義深く、狩野氏を会長とする当協会のこれからの活動に大いに期待したいと思います。 | 
| ( 常任理事 渡邊 元旦 ) | 
|  就任挨拶する狩野会長 |